CAPLOG

実録!!罠にはまった私・・・安物買いの銭失い

なんと実に、3年振りに靴屋さんに入りました(●^o^●)

 

3年間一度も靴を買わなかった訳ではなく、この間は全て、

ネットストアーかネットオークションで間に合わせていました。

いわゆるネット中毒になっていたわけで・・・

安く買ったは良いけど、サイズが合わないことも随分と多かったです♪───O(≧∇≦)O────♪

合わないけど無理矢理履いて足を痛めた靴は約五足!!

まったく履けずにスタッフにあげた靴が約六足!!

同じ靴をついうっかり買った事が約四回程・・・返品も出来ず、これも人にあげました(-。-;

久々に靴屋さんで買って見て、やはり実際はいて見ないとダメなんだな・・・(ーー;)

と、ようやく気づかされました。

 

201012007.JPG皆さんもどうか私のあやまちを参考になさり(??〆)お金を大切に使って賢い買物をしてください(ーー;)

「会うは別れの始まり」とは言いますが・・・

あなたはペットを飼ったことが有りますか?

 

世界中にいる生き物たちの中で、運命的に出会う生き物・・・

それがペットとして飼われる動物達です。

今日、日本では犬の飼育数が1300万頭、猫は1200万頭いると言われ、

14歳以下の年少人口1800万人を超える数のペットが飼われているんだそうです。

 

実は、つい最近1匹の猫との別れを体験しました。

名前は「ミルク」・・・年齢不詳・・・三毛のメスでした。

出会ったときは、すでに病気で、大人なのに、体重が1キログラムしかありませんでした。

お医者さんも驚くばかりの衰弱ぶりで、極度の脱水症、

ほとんど食べていないのに、血糖値が異常に高かったんです。

お医者さんはいつ亡くなってもおかしくない状態とおっしゃいました。

 

でも彼女は頑張りました。

僕や妻そしてフェニーチェスタッフの篠崎・福田、この4人と少しでも長く触れ合うために、懸命に生きようとしてくれました。

悲しい話をするつもりはありません。

わずか1カ月足らずですが、ミルクが僕達に会いに来た・・・そして目的を達成したからいなくなった。

その意味が僕には何となくわかるんです・・・おそらく他の3人も・・・

 

20101206s.jpgチャンスが有れば、是非あなたも身近な犬や猫と触れ合ってみてくださいね!!

『想い』と『思い出』の活かし方・・・part2

10年近く前に、社員旅行で行った沖縄県竹富島から、楽しき思い出と共に頂いてきた草が、先ごろ一株だけですが、

小さな小さな花を咲かせました。

 

20101204.jpg竹富島は実に南国情緒豊かな所です。長寿の島としても有名なんですよ!!

この時の赤い、可愛い花が咲いていた場所は、

水牛が放し飼いされていた牧場のちかくで、

ちょっと見で、工事現場かな・・・?という気がした事を覚えています。

とにかく雑草特有の力強さを感じました。

そこで一株というか、一根っこを、買物袋に入れて持ち帰り、

店舗脇の庭に植えた物の子孫です。

その後毎年たくさん種ができて、増え続けてたのですが、

昨年店舗改造時にうっかり全滅させてしまいました。

でも信頼するチェルト店長の一条が何年か前から密かに自宅で増やしていてくれて、

今回私の窮状を知り、快く里帰りをさせててくれました(^-^)/

感動(*^_^*)感謝m(__)mの毎日です。

2010年11月号 発行(第46号)自分の夢、スタッフの夢、貴方の夢・・・

ほんの少しのお手伝い』が、ゆめらぼ通信のコンセプトです!20101201.jpg

第38回全日本美容技術選手権in岡山

11月16日全国大会にモデル&スタッフ数名と共に行ってきました。

今回は北本店スタッフ小林が出場致しましたが、本当にご苦労様でした。

残念ながら、ご報告できる結果は残せませんでしたが、

大舞台の雰囲気を存分に堪能できたとともに、

「もっともっと努力しなさい」という美容の神様のメッセージをしっかり受け止めて帰ってきました。

 

 これで諦めたり、満足したりせず、来年も再来年も全国大会に参加できるような美容室にしていきたいと思います!!

20101118.jpg何せ京都から西へは初めて行きましたので、せっかくだからと思い、

岡山城と岡山後楽園の雰囲気を少しだけ味わって帰ってきました。

201011181.jpg

 

2010年社員研修in八丈島

20100914d.jpg早いもので、今年の社員研修からもう2カ月も経過しました。

すぐにもブログにアップするつもりでしたが、各店ブログでの報告が一段落するまで待とう

と思っていたら、そのままになっていました。

私達〈有〉チェルトは、今年で営業を始めて23年になり、

その間、毎年互いの親睦と、日本をもっと知ろうという大いなる志の下、

1回も欠かさずに、この研修を行ってきました。

もっとも昭和62年は、奥さんと二人での営業でしたので、

僕の実家がある富山が研修先と言う事になり、

2年目は当時まだ初々しい東京ディズニーランド、

3年目がアルバイトの女性スタッフと私の家族で伊香保温泉での一泊旅行

という規模でした。

大きく変わったのが4年目あたりで、確かスキー旅行で苗場プリンスホテルに行き、

この時が2泊3日で出かけるようになった始まりでした。

その後は蔵王スキー場から北海道ニセコスキー場、トマム、キロロと

3泊4日のスキー三昧旅行を経て、

ここ最近は、沖縄・北海道を何年かごとに変えて延々22年間続けてきました。

 

北海道・沖縄は観光地としてとても整備されていて、はずれは一度もありませんでした。

その2か所以外でも九州縦断旅行を1回企画実行しましたが、

これもとても印象深い研修旅行を体験させてもらいました。

 

20100914.jpgさてそこで今回の八丈島研修に至るわけですが、

今回が私的には今までで一番の楽しく、またリラックスできた旅でした。

行く前は、東京都と言う事で、

あまり乗り気でなかったスタッフ達もなかにはいたと思いますが、

 

20100914f.jpg終わって帰る頃には、皆から「良かった、楽しかった」との、喜びの声を聞かされて、

自分でもとても充実感が有りました。

とにかく一緒に行くスタッフが喜んでくれるのが最高に楽しいんです。

 

来年はどこに連れてってもらおうかな・・・?!

全てに感謝!!ラッキーのその後・・・part4(=^・^=)

また新たな、ラッキー情報が桶川市 朝日二丁目で有りました。

早速フェニーチェ店長と共に確認に行ってきましたが、結果は今回も猫違いで、残念でした(??〆)

 

20101102.jpg

情報提供者は80代と思われる男性の方でした。

電話は”フェニーチェ”にかかり出たのがうちの奥さんだったのですが、会話的に再現しますと、

提供者: 『猫いなくなったんだって??』

妻 :〈いきなりで意味がわからず??〉 『どういうご用件ですか?』

提供者:『お宅の猫が、良く家にきてご飯食べていくんだよ!!

妻 :  『えっ、そうなんですか?場所と電話番号教えていただけますか?』

・・・・・・・・・・・・・といった感じでした。《かなり省略しました》

結局見せていただいた猫は、先ほど書いたとおり、違っていました(はっきり言うと全然違う色(p_-))が、

お爺ちゃん曰く

『絶対間違いないと思ったんだけどな(‘_’)

 

今回感動したのは、こんなご高齢の、しかも男性の方が、当店のチラシをご覧になり、

自分で電話をしてくださったという事実です。

僕は今回ラッキーの失踪から本当に多くのことを学び、心の成長させていただきました。

ラッキーとの出会いの意味をもっともっと考えてみたいと思っています。